で、前回ブースを作ろう!って言ってしまったので…。
まず床となる長方形を作って、バックパネルを立ち上げるのにエッジスライドでエッジを増やします。

でパネルを立ち上げます。

立ち上げたパネルを非表示(選択してHキー)にしてへの字(パンチカーペットのめくれ防止の具材)を作るのにまたまたエッジスライド

ちゃんとした皆さんはプロファイルに設定してベベルんでしょうね…。僕は何となく「ある」かなあ、位に
ポリゴンベベルで適当にシフト&インセットです(いちばん見えるであろう部分にエッジベベルもかけています)。すんません。これ↓

パネルを表示↓(Uキー)こんな感じ(最初とほぼ変わらないですねえ…)

次にまたまたエッジスライドでパネルに縫い付ける造作棚のアタリを。

こんな事しなくても、個々で作って更に強力になったスナップで配置して行っても良いとは思いますが、
僕はこっちが好きなような。

こんな感じで押し出して、形を整えました。↑
すごい初歩的な感じですが、modoを使い始めた方に少しでもお役に立つ事が出来ればなと思います。
次回また続きを…。何か今回、最初から最後まで真面目なんでカユクなってきた(笑。
はやっ。
返信削除仕事だとレンダリング時間も考慮してモデリングしないと結構時間かかって大変な事になりますよね。
うちでも抜くところ作り込むところメリハリ付けるようにしてます。(最初は)
が、ディティールに入りすぎる事もしばしば。。
miya_ryuさん、ども。
返信削除そうなんですよね…。予算の無いブースはレンタルショーケースを入れて造作を少なくする事が多いのですが、ガラスが多いのでレンダリングが長くなるという(笑。別に後から処理すれば良いのでしょうが、入れたくなるんですよねえ(苦笑。
ガラス!!!(アクリル)透明もので一気に時間かかりますねー。
返信削除化粧品やってるんで時間気にしながら(手を抜けるところは抜きながら)やってます。